DMH展2011 お惣菜を盛り付けました。 お惣菜を盛り付けました。それぞれちょっとずつ、盛り付けてる惣菜が違います。まだ、仕上げが必要なものも少々・・・豚角煮、銀だらの味噌焼き、ひじきの煮物、かぼちゃの煮物、卵焼き、肉じゃが、ブリ大根、ほうれん草のおひたし、小松菜の煮浸し、などなど... 2010.11.30 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 ひじきを作りました。 ひじきを作りました。 ひたすら、こより状にするだけ。指紋がこすれて薄くなりそうです。なんだか肩がこってきます。腕回しとかしないと・・・ 2010.11.18 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 油あげ 食材を準備中です。まず、油あげ。内側の白いとこつけました。調理するときは、もうちょっとへなっとした感じに加工します。そしてちくわ。前回作ったときに何を穴にさした忘れてしまい、ちょうどいい棒を探すのに苦労しました。いろんな大きさの棒状のもの、... 2010.11.18 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 木のお椀を作り直しました 木のお椀を作り直しました。でも、なんかいまいち。あと、食器も追加。 出来上がったら袋にまとめて一時待機中。 しかし、量産はやっぱり苦手です。どれも同じ品質で作るのは難しいです。まだまだ、集中力が足りません。 もともと、えこひいきな性格であ... 2010.11.17 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 お肉を仕込んでいます お肉を仕込んでいます。まず、豚の角煮用豚肉。やっぱりいっぱい作るのは疲れる・・・というか、作りすぎたかも・・・そして、牛薄切り肉。でも、色的に豚肉にみえる・・・味付け段階の加工でどうにか修正できたらと思います。 2010.11.15 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 木を削ってお椀を作りました。 またまた木を削ってお椀を作りました。実はこのお椀、上げ底!中に汁物を入れるので底まで彫ってません。ちょっと手抜き。 2010.11.12 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 スクエアプレートを作りました。 スクエアプレートを作りました。 台に置いて、大きさを確認。このカゴは練習用に編んだものなので形が悪いです。なので、不採用。並べた感じを見たかったので参考におきました。こちらは洋風のランチを作ろうと思います。 2010.11.11 DMH展2011ミニチュアフード
DMH展2011 和風と洋風のディスプレイ台 私にしてはめずらしく、訳あっての量産作業です。同じものを何個も作るという作業が苦手なので、いつもはひとつのお料理につき2点作るのがせいぜいです。(ひとつは本番用、もうひとつは練習と資料のため)和風と洋風のディスプレイ台を作ってみました。 2010.11.07 DMH展2011ミニチュアフード