ミニチュアフード 寿司を作るなら、米が必用・・・ 手巻き寿司を作ると決めた以上、米が絶対必要です。ということで、久しぶりにちねってます。テレビ見ながら30分でこんくらい。ちねり米ケースに移動。こちらはちねり米動画。 2015.04.29 ミニチュアフード手巻き寿司
ミニチュアフード講習 ミニチュアフード講習、イオンカルチャー日根野店 新しいミニチュアフード講座のお知らせです。イオンカルチャー日根野店にて、6月からミニチュアフード講習を開講します。5月に体験講習がありますのでお近くのかたよろしければ! 体験内容はこちらです。【体験日】5/7 【体験受講料】540円 【... 2015.04.24 ミニチュアフード講習
ミニチュアフード しその迷宮へ・・・ しそを作っているのですが・・・ドツボにはまってます。 葉の薄さ。ぎざきざのとこ。葉脈とええ感じのぼこぼこ。 すべてを兼ね備えたしそを目指して頑張っていると、迷宮に陥りました。もう、無限しそ地獄です・・・。しそのラビリンスです。 思わず子供... 2015.04.23 ミニチュアフード手巻き寿司
ミニチュアフード 何回目のしそ? 手巻き寿司が作りたくなって、仕込みに入りました。何はともあれ、しそが大量にいるだろうということで作ってます。 紙で作ってみたり、粘土で作ってみたり、原型作ってみたり・・・しそを作るの何回目だろうか。これから着色して、加工してしそに見えるよ... 2015.04.23 ミニチュアフード手巻き寿司
ミニチュアフード講習 5,6月の講習は、カップケーキ! セブンカルチャークラブ鳳のミニチュアフード講習。5,6月の内容は「カップケーキとアイシングクッキー」です。参考画像 クリーム絞りって大変なんですよね。毎回いろいろやり方を変えて試してみてます。今のところこれが私にはベストかな?と落ち着いてき... 2015.04.22 ミニチュアフード講習
Youtube 動画★ヒートプレスでお皿作り 作り方動画の紹介です。塩ビ板を使ったヒートプレスです。塩ビ板はホームセンターで購入してます。お皿はだいたい0.5ミリ厚を使用。惣菜の容器は0.3ミリ厚を使用してます。光塩ビ板白0.5×200×300mmEB235-5光売り上げランキング:... 2015.04.22 Youtubeミニチュアフードの作り方
Youtube 動画★パンケーキの作り方 動画の紹介です。今回は「パンケーキ」 なんでホットケーキじゃないんだ!と昭和のおばちゃんは思いますが、ここはパンケーキということで・・・パンケーキと呼ぶとおしゃれ感が出ますね。いつからこうなったんだ?クリーム多すぎない?ま、それはいいとし... 2015.04.21 Youtubeミニチュアフードの作り方
Youtube 動画★プチトマトの作り方 作り方動画の紹介です。今回は「プチトマト」ちっこいのでパーツがすぐに迷子になりがちですが、作っておくといざというとき助かります。お弁当でもとりあえず入れとけば見た目が良くなります。(でもうちの子二人とも嫌いで食べない・・・)そんなプチトマト... 2015.04.20 Youtubeミニチュアフードの作り方
ミニチュアフード講習 4/21ミニチュアフード講習連絡事項 明日は講習日です。フォンデュ4回目、仕上げです。オレンジの続きチーズフォンデュの食材チョコチーズなど作っていきましょう。 またまた駆け足になるかも・・・頑張りましょ。持ち物粘土絵の具水入れ筆エポキシパテ塩ビ板つまようじピンセットカッターマ... 2015.04.20 ミニチュアフード講習
Youtube 動画★食パンの作り方 作り方動画の紹介です。今回は食パン。以前NHKの「特ダネ投稿DO画」で紹介していただいた時、食パン製作風景を撮影しました。その時の放送用に作った動画です。ずーっとパテをいじってるような画ですが、参考になれば・・・エポキシ造形パテ(速硬化タイ... 2015.04.19 Youtubeミニチュアフードの作り方
ミニチュアフード 卓上、結構散らかってます。 今日の机の上は結構ちらかってます。 あっちやったりこっちやったり。ごみの山が出来たり。 なるべく一つの作業が終わったら片づけるようにしてますが、平行してやってるとえらいことに!さて区切りがいいので、お昼ごはんだ!樹脂粘土で作るあの有名お菓... 2015.04.14 ミニチュアフード???
Youtube 動画★鶏肉の作り方 今まで作った作り方動画の記事を紹介します。Youtubeに動画をアップしてきましたが、数が増えると自分でもあの動画どこだっけ?と探すのが面倒に・・・せっかくなので整理ついでに、動画の解説もつけて記事を書いて整理します。時間が出来た時にちょ... 2015.04.12 Youtubeミニチュアフードの作り方
ミニチュアフード 治具 治具作りました。治具とは治具(冶具)は当て字。工作物を固定するとともに切削工具などの制御、案内をする装置。おもに機械加工、溶接などに用いる。これによっていちいちけがきする手間がはぶけ、加工が容易になり、仕上がり寸法が統一されるので作業能率... 2015.04.10 ミニチュアフード???
ミニチュアフード 今日の机の上と生徒さんのおでん 今日の机の上です。コツコツやってます。しかし、でかい・・・ そして、生徒さんがおでんをもってきてくれました。いつまでも待ってますから、頑張って!! てんこ盛り!おいしそうに出来ました。(*^-^*)樹脂粘土で作るあの有名お菓子のレシピ(レ... 2015.04.08 ミニチュアフードミニチュアフード講習???
ミニチュアフード 訳あって6分の1 訳あって6分の1サイズのミニチュアを作っています。茶色い粒はアーモンド。・・・でかい。慣れない。何を作ってもでかい!でも新鮮です。しばらくでかいミニチュア生活続けます。・・・しかしパテと粘土の無くなり方が早い。12分の1が早くも恋しい。(... 2015.04.07 ミニチュアフード???
ミニチュアフード講習 4/7ミニチュアフード講習連絡事項 明日は講習日フォンデュ3回目です。具材の仕上げを進めていきましょう。持ち物粘土絵の具水入れ筆エポキシパテ塩ビ板つまようじピンセットカッターマットブルーミックス以上よろしくお願いします。 2015.04.06 ミニチュアフード講習
お知らせ ちょび子のミニチュアフード展のお知らせ さて今日はお知らせを一つ。エイプリルフールではないです。(#^.^#) 羽曳野市役所に隣接するギャラリーはびきのにて、「ちょび子のミニチュアフード展」開催!お話をいただきまして、約2か月間ミニチュアフードやドールハウスを展示します。プチ体... 2015.04.01 お知らせその他ミニチュアフード